学生読書日誌

ハッピーヘブンのふきだまり

主に読書感想文をかきます

サステナブル

闇落ちプログラマたちの名文

素質の無い"初心者"プログラマを懇切丁寧に、愛と熱を以ってこき下ろしているこのnote。

プログラミング、6年やってミットを頭にかぶってるバッターとか、鍵盤蓋の上から殴って音鳴らそうとするやつとか、まずそういうレベルのやつが大量発生するんですよ。だいたい7割ぐらいの率。どうすんだよこいつら。私の教育の問題か?マジで?本当に?
megalodon.jp

反響を呼びすぎたがためか元記事はすでに削除されてしまった。
しかし俗にいうWeb魚拓は残っていて、たまに読み返させてもらっている。

他にも、昨晩見つけたブログの醸し出す空気感に引き込まれて、今朝にかけてチェーン的に読み漁ってしまった。
特にこの記事なんかは、10年後の自分は果たしてどんな風に考えて仕事しているのかなと、背筋を冷やされた気分だった。

思えば10年以上もプログラミングを仕事にしてきて、特別な実力や素晴らしい信頼関係は手に入らなかった。いや、手に入れようと努力さえしなかった。 www.byosoku100.com

常々思うのが、(黎明期から随筆的なWebメディアを使いこなしていた人が多いのもあろうが)プログラマには読ませる文章を書く人が多い。
なぜだろうか?

たぶん、プログラミングに一定以上要求される理屈っぽさという素質。そして、諦念や嫉妬、憤りなどの負の感情を"見出してしまいやすい"、現代日本プログラマを取り巻く環境。
この2つの悪魔合体の産物じゃないかと思う。
列挙するのは面倒だが、まあ素質についても環境についても具体例は思い浮かぶ。

闇堕ちプログラマたちがネットの海に刻み付ける名文は強烈な劇薬だ。ダウナーで読むと、耳元で「お前の行く末はどうだ?」と囁かれているようで、背筋が震えてケツに火がつく。

そしてその先の話だ。
こうした劇薬に慣れてしまわない今のうちに、学問的基礎なり一定の業務経験なりを積み上げなければいけないなと思う。
現状24歳でさえ、モチベーションがバリバリ沸き上がることなんて稀なのだ。
まして5年後10年後、自意識の支柱たる向上心のようなものが、どれだけ朽ち果てずに残っているのか。

痛みから逃れるための頭痛薬や、不眠から逃れるための睡眠薬は対処療法だ。根治には持続可能な生活改善が必須だろう。
薬剤には耐性が付き物だ。

というわけで、カフェで勉強してきます。