学生読書日誌

ハッピーヘブンのふきだまり

主に読書感想文をかきます

7日目

天気は晴れ。快晴だったが、風はまだ少し強く吹いていた。

3月一日から地元に帰ってきてまだ2週間と経っていないが、習慣化の省エネ効果をひしひしと体感している。

家から駅まで徒歩8分、路地や住宅が入り混じる駅前感の薄い道をてくてくと歩いて新幹線に乗り、降りた駅の喫煙所とコンビニを経由して西口へ。まっすぐ歩いて左右左と進めば会場の貸し会議室。日々、出発時間も帰宅時間も同じ。

面白みは薄いが、心身は非常に安定する。夜行バスで東京を往復したり、酒や麻雀の後に日の出と共に入眠したり、そんな生活は自明ながら消耗が大きく、疲れを感じる。何よりあっちは寒い。……寒さが一番悪影響な気がする。

そんなこんなで7日目である。もうそろそろ日数的には折り返し地点だ。生活も定着し、ようやく正しい意味でこのインターンに慣れてきた。PCの前で製品企画書とにらめっこするのは骨が折れるが、煙草休憩が実質フリーなのが救いだ。

カリキュラム本体についても、課題についての提出期限がもう少し緩ければもっと楽しめると思うのだが、そこはまあ仕方ない。アウトプットのスピード向上が望まれる。

思えば、頭に浮かんだままをベラベラと喋り倒すのは朝飯前だが、思考を精査して筋道を立て、文章としてカタチに残すというプロセスには、21年間ずっと苦労させられてきた気がする。

決して苦手なつもりは無いが、いかんせん筆が乗る時乗らない時のムラが大きすぎて、自分ごとながらほとんど作業効率の予測がつかない。

感想記事も、内容の要点を書き起こし、そこに、鑑賞中に浮かんだ取り留めもない考えをすくい上げこね回してくっつけているだけなのだが、平気で1時間程度経っていたりする。楽しいからいいけれど。

書き物が楽しいといえば、今日の昼間、大学の友人と久しぶりにLINEを交わしたおかげで、ああ自分は文章を仕事にしたいんだな、との考えがすんなりと腑に落ちた。

まぁ、読書ブログなんてものを始めてしまうくらいだから、気づいてしまえば当然のことである。

今までこれだけ長文で自己言及を書き連ねておきながら、核心に至る契機は他人の言葉というのはなんとも皮肉ではある。

持つべきものは友達だ、なんて言葉で〆てしまえば、少しは綺麗にまとまるだろうか?